The Wayback Machine - http://www8.atwiki.jp:80/acousticrevive/pages/16.html

アコリバ掲示板まとめ(「サウンドカタログCD」トピ関係)

Acousitic Reviveには登録制の公式掲示板がある。登録しなくても記事の閲覧は可能。
http://www.acoustic-revive.com/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=31&forum=26&start=20

以下は、アコリバ公式掲示板での投稿と、それに対する2ch本スレの反応を対応させたもの。

【管理人Aの発言】

Yossyさん、こんばんは

管理人Aです。管理人は仰るとおり二人いますが、KかAの違いですから多少分かりづらいかもしれませんね(苦笑)

サウンドカタログの捏造や改ざんの件ですが、非常に不愉快な話です。今回の収録作業は3日間で行われ、深夜まで作業をしたにも関わらず、音元出版の編集部 の方々や評論家の先生は最後まで同席して頂いて、音の確認を取りながら作業を進めていったので、今回の疑惑の件は不愉快ですし、オーディオをやっている 方々の中にこういう話を持ち上げてくる人間がいるというのは、オーディオをやっている人間として非常に残念なことです。

オーディオは好きな音楽を限りなく良い音で聴くという素晴らしい趣味です。更に音楽CDとういうのは、データを測るものではなく聴いて楽しむ物です。デー タの測定をして結局何になるのでしょうか?個人的にはデータを比較する時間があるなら、その時間を自分のシステムを更に良い音にする為の使いますよね。本 当にオーディオが好きであれば、データ測定をしている時間は勿体ないと思うでしょう。世の中には色々な方々がいますし、理論的にきちんと説明がないとダメ だという人もいるでしょう。でも一番大事なのは音です。音が良くなったのか悪くなかったかが一番大事な部分です。データを測定するのは、オーディオではあ りません。

どうしても改ざんだと思う方は、来月行われるイベントに実際に来て頂いてご自身の耳で確認して頂きたいものです。そこでも、まだご不明な点があればイベントで直接質問して頂きたいですね。私は可能な限り、質問に答えたいと思います。


【管理人Kの発言】

Yossyさん、こんばんわ。

 >計測された数値やグラフ見て音楽を楽しんでいる訳でもないでしょうに

まあ、そのような楽しみ方をして一人で興奮されるのは自由ですが、数値やグラフを必死に眺めても音が見えてくる事はありませんね。
唯一、マルチ駆動(AVではなくスピーカーのマルチユニット)などでシステムを組まれている方は、参考として周波数特性などをアナライザー等で計測して参 考にするのは便利な場合がありますが、それ以外の項目はデータとしては出せますが、そのデータと睨めっこしても実際どういう音になっているかは見えてくる 事はありません。

録音エンジニアやマスタリングエンジニアにしても、レベルや周波数特性などをチェックする事はあっても、基本的にはモニタースピーカーで音を聴きながら音を作る作業になります。
データをチェックすれば音が決まるようなら誰も苦労はしませんし、それこそ録音エンジニアもマスタリングエンジニアもいらなくなってしまいます。

 >素人考えですが、4月のイベントの時にでも同席していただいて、

そのイベントではありませんが、既にお誘いはしているんですよ。
オーディオは一人で暗く引きこもって無意味なデータ測定などしてる暇があるなら、出来るだけ多くの方とコミュニケーション取って楽しくやりたいものです。
私は今日もELPEAMANさんと高崎市のJAZZ喫茶にて半日JAZZとオーディオ談義、その後は拙宅で5人のオーディオ仲間と、つい先程までアナログレコード鑑賞でした。オーディオってこういった事が何よりも楽しいんじゃないですかね?
オーディオという共通の趣味を通じてお付き合い出来る事は凄く楽しい事なのに、人とのコミュニケーションが取れない(取れたとしても暗い者同士お互いに陰湿な行為にふける事しか出来ない)のはお気の毒としか言い様がありません。

ユニオンさんのイベントでは何一つ誤魔化しようがありませんから、カメラを持ってこられようと、パソコンを持ってこられようと構いませんよ。どうぞご自由にして頂きたいと思います。

Yossyさんの場合、ユニオンさんはかなり遠いので、ぜひお近くの販売店さんへお申し付け下さい。
販売店さんから依頼があれば、全国どこでも駆け付けてサウンドカタログCDの再現イベントを行わせて頂きます。
但し、2~3人しか集まらないと寂しいので最低10人くらいは集客されるよう頼んでおいて下さい(笑)

それではお電話またはメールお待ちしております。
宜しくお願い致します。

【2chの反応】

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/16(日) 22:50:40 ID:zQqd7Hgb


管理人Kのレスを読んでから
このスレをID:BLo1Xw76で検索してみw

管理人Aの方はID:DOX5cOVRあたりかなw

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 04:20:12 ID:UFIgSOez

前スレ973氏の書き込み内容はテンプレ化したほうがいいんじゃないかな。

 >オーディオは一人で暗く引きこもって無意味なデータ測定などしてる暇があるなら、出来るだけ多くの方とコミュニケーション取って楽しくやりたいものです。

それにしてもリンク先の公式掲示板?
社員が管理人としての立場で、表立ってこんなこと書くってアリエネーだろ……。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 09:17:20 ID:6jmnxnw1

 >>33
しかも、lmst氏の場合、結構OFF会やったり、イベント参加したりしてるから、
これこそ言い掛かりだよな。


【ユーザーによる問い合わせ】

初めまして。ロゼッタと申します。
皆さん、よろしくお願いします。

アコリバさんのアクセサリーはいくつか個人的にも愛用させて頂いており、その効果には満足しています。
今回のサウンドカタログCDも画期的な試みで驚きました。
実際にそのサウンドカタログCDに自分も使っているアクセサリーを使って収録された音と、自分の環境でアクセサリーを使った音も見事に共通性が感じられて感心しました。

音元出版さんのファイルWEBは有意義な情報を得られるので、よく見ているのですが、先日偶然にも今回のサウンドカタログCDの騒ぎを見かけてしまいました。
おそらく管理人さんだとは思いますが、会社名と本名でユーザー登録されていたりして一体何が起こっているのだろうと混乱してしまいました。
音元出版さんの公式見解が発表されてますので、今更蒸し返すようですみませんが、個人的にいくつか疑問を感じたので質問させて頂くのをお許しください。

一見、問題の投稿の削除は音元出版さんやアコリバさんなどの強制削除にも見えて、ファイルWEB上でも議論されていましたが、実際、あの問題の投稿をされた方からは音元出版さんやアコリバさんには投稿される前に何らかの問い合わせなどはあったのでしょうか?
仮に何らかの問い合わせがあった上で投稿された方があのような投稿をされたとすれば、一般的には都合が悪いが故のメーカー側の強制削除と写るのは仕方のないことだと思います。
逆に何の問い合わせもなくあのような投稿をされたとすれば、これは投稿された側の嫌がらせ行為にあたるでしょうから削除されるのは当然の行為だと思います。
果たして事実はどちらなのでしょうか?

また、管理人さんはお誘いをしたと書かれていますが、問題の投稿をされた方のブログを見ると、誘われたことはないと書かれています。この辺の事実関係もどうなっているのでしょうか?

私自身はアコリバさんの製品には満足していますし、あのサウンドカタログCDにおける音質変化も実際に使用した場合の変化と同じに感じますので疑問などは感じておりません。
ですが、投稿された方が問い合わせした末の投稿を強制削除したとなればメーカー側の姿勢として疑問を感じてしまいますし、誘ったという発言に嘘があるならばそれも問題視されてしまうと思います。

お忙しいところすみませんが、事実の確認をお願いしたいと思います。よろしくお願いします。

【言及されているlmst氏BLOGのエントリ】


 私が某社様から何かしらお誘いをいただいたという事実はございません。また,某出版社様から同様のご提案があるか否かに関わらず,某出版社様からやりとりを公表しないようにと念を押されておりますので,私の対応について皆さんにお伝えすることはできません。

 言い回しがややこしくて申し訳ないんですが,私信の内容を相手に無断で公表しないというのは当然のことですから,前述の記載も,どうか苦肉の策であるということをご理解ください。

 この件は,件のCDが殊デジタルドメインの範疇においてアクセサリーの効能を示すものであるか否かを問題としているのであって,某社のアクセサリーに効 果がないというものではありません。某社のアクセサリーが効果的だというイベントはどんどんやっていただければよいとおもいます。私も某社のショートピン たくさん持ってますし。

【2chの反応】

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 22:20:25 ID:HDIgVGbV

アコリバ掲示板CDスレの最新レスは、勇気ある人のもの?
それとも、自分たちの立場の微妙さに気付いて路線を変えた?

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 22:38:37 ID:b1KyIGhB

前スレからしつこく事前に音元と関口に問い合わせたのかと書いてた奴がいた。
でも、言い回し的に内部関係者くさい感じで嫌らしいんだよなあ。
どうもそういう路線でlmstに非を認めさせたいんじゃないか。

音元からはやりとりの公開許可をださず、それをいいことにアコリバは都合良く
自分たちのいいように話をするんだろ。俺はそのための前振りだとおもうけどw

56 名前:コンタクト[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 23:05:56 ID:jV3Gp+HQ

 >>52
見てきました。
多分、ネットずれしていない純真な一般人なんだと思います。
疑惑を書いた方の書き込み閲覧が、出版した自分自身によるテストおよびアコリバからの公式見解が出るまでの間、閲覧禁止になるのは、個人的には納得いきます。
つまり、現実生活上ならともかくネット上ではたとえ誤った情報であってもアクセスが容易であることから風説の流布的スピードが非常に早く、
後で「あれは誤解でした、本当はこうです」と訂正を入れたところで誤情報が独り歩きしかねないのです。
ですので、「言わんとするところは分かったから、返事はするし、その返事であなたは分かってもあなたのカキコだけ見て「アコリバってこーだってよー」って中傷だけが先に広がったら取り返しが付かないんでちょっとクローズさせてね」
という措置は、書かれたのが自社ページ上なんだし、ネットにどっぷりの人なら納得いく線だと思います。
メーカーに都合が悪いから削除とか、順番によっては投稿者のアコリバへの嫌がらせとか、あまりネットに繋がっていないが故の誤解でしょう。
悪気がないだけに、この方のような「純粋まっすぐ君」にどう説明するか、見ものですね。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 23:49:22 ID:P8FT0Fol

 >>52>>53>>56

登録情報がちと怪しいね。
名前以外の情報が無く、一月前に登録されてるのに今回が初レス。
あらかじめ用意してた自演用のアカウントにも見えなくもない。

穿った見方をすれば、lmst氏に何も誘われてないと書かれた事に対する説明をしたいが
今自分から書き込めばここやlmst氏のブログを監視していると思われるのが嫌だった
(まあ何を今更だが)とか、>>19の様な内容が直接又は音元経由で送られきたとかで
ならユーザーからの質問に答える形にすればいいだろと考えたとか。

・・・まあそんなこと考える頭があれば管理人名乗ってあんなこと書かないと思うが。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 00:19:36 ID:asM/iQWV

う印象操作しかやることがないのだろう。

かし音元はともかく、アコリバは企業の危機管理対応としては最低だといわざるを得ない。
らにやましいところがなければ毅然として真摯に対応していればいいものを、
に必死に、感情的な対応を繰り返しているのだろう。
えて発言しない多くの閲覧者にどのような印象を与えいているのか想像できないのだろうか。

感情的にならざるを得ないほど追い詰められた状況だとすれば納得はできるが、
今回のことでそうならざるを得ないのなら、自らの行為に恥じ入るべきところがあったと
告白しているようなものではないか。

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/18(火) 17:47:52 ID:x6GfOleH

すごいな。これが個人(それも顧客)に対する、一企業(一応)の対応かね。
滅ぶべきだ。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 18:30:41 ID:sAlHrH/M

アコリバってバカ?

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 18:36:13 ID:/vhiUT2/

アコリバ\(^o^)/オワタ

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/18(火) 18:36:39 ID:8sv8GNH3

 >103
それは同意します。
客商売の上では、絶対あるまじき暴言です。
疑問を持ったユーザーに対する言葉とは思えません。
アクセサリーメーカーもオーディオ雑誌もこんな対応なら、直ちに滅んでしまってください。
アコースティックリバイブの製品など、オーディオマニアは使わなくとも良い音を出せます。

私は普通のオーディオマニアですが、この管理人の暴言は絶対に許しません!


【管理人Kの回答】

ロゼッタさん初めまして。
弊社製品ご愛用誠にありがとうございます。

ご質問にお答えします。

まず、その方からの問い合わせは弊社には何一つ来ておりません。
音元出版にも確認しましたが、一切その方からの問い合わせはなかったそうです。
その方以外の方からの問い合わせも弊社には一切来ておりません。

またお誘いしたという件に関して言えば、音元出版さんを通じてお誘いしております。
このような内容を書かれたら観たユーザー様が不安になりますので困ります。書かれている内容が判りませんので、一緒に検証させて下さいとの旨を音元出版さんを通じてその方には伝えております。

当初は音元出版さんのファイルWEB上で直接伝えようとしましたが、その方が返信機能を止めてしまわれたために直接伝える事が出来ず、音元出版さんを通じてメール連絡して頂いた次第です。
ロゼッタさんが私の名前や会社名をご覧になったという

 >おそらく管理人さんだとは思いますが、会社名と本名でユーザー登録されていたりして一体何が起こっ>ているのだろうと混乱してしまいました。

は、そのために起こった事でした。

その申し出はその方からお断りされまして、その内容についてはその方と音元出版さんの間でのやり取りですので、私からは詳しいやり取りの内容をお伝えする事は出来ませんが、少なくとも音元出版さんが口外しない事を申し出た事実はないと思います。

同席での検証を拒むのであれば、午後6時までにご自分での削除をされて下さいとお願いしたのですが、削除して頂けなかったために
音元出版さんの方で強制的に削除させて頂きました。

以上、事実関係の経緯をご説明させて頂きました。

尚、当掲示板はこのような下らない問題を取り上げるのが目的ではなく、オーディオにおいて、また弊社製品を使用する上で有益でためになる情報を載せるための掲示板です。
今後はこのようなご質問には掲示板上では一切お答えしませんので、どうしてもご質問されたい方は、メールにてお問い合わせをお願い致します。

宜しくお願い致します。

【2chの反応】

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 00:38:15 ID:5745UKlF

公式掲示板に管理人Kのレス追加。
lmst氏が音元とのやり取りは公開しない、と宣言しているのをいいことに
ホントに言いたい放題だな。
しかし、

 >少なくとも音元出版さんが口外しない事を申し出た事実はないと思います。

とlmst氏の

 >某出版社様からやりとりを公表しないようにと念を押されておりますので

は思いっきり矛盾してないか・・・?
そして公式掲示板も今後は言論封殺か。


【ユーザーの返答】

管理人様

誠実な対応ありがとうございました。
問い合わせがなかったという事は、これは完全な嫌がらせ行為でしかありませんので音元出版さんの削除は当然の事です。

オーディオ系サイトではメーカー製機材をこき下ろした評価を書いたり、メーカーの粗探しをしたりすると受ける傾向があるようです。この方がやられた行為も それに近いもので、柳の下の鰌を狙ったのかもしれませんね。しかし自分のブログでやるならまだしも、音元出版さんのファイルWEBでやるとは何とも悪質で すね。そこまでして有名になりたかったんですかね?
この方のブログを見ると中古品やアクセサリーの販売も行ってますから、やはり宣伝の意味もあったんですかね?

あと余計な事かもしれませんが、この方は常にこの掲示板もご覧になってるようで、ある事ない事書くな、こっちには出版社との記録がある、とか強がっていますがこの辺の事実はどうなんでしょう?
アコリバさんの掲示板をこれ以上、こんな問題で汚すのは失礼ですのでコメントは戴けなくて結構です。

今回、このような投稿をさせて頂いたのもアコリバさんを信頼するがゆえです。サウンドカタログCDもアコリバさんの効果を音で伝える(実際に私には伝わりました)画期的で素晴らしい企画だと思います。
つまらない疑問も解けましたので、今後も信頼してお付き合いさせて頂きます。

【言及されているlmst氏BLOGのエントリ】


 プロダクト担当の方より,テクニカルサポート部門と今回の件を検証のうえ改めて連絡をするので時間がかかることを謝罪する旨の,ご丁寧なご連絡をいただ きました。プロオーディオの方からすればなんだかよく分からないオカルトっぽい話につきあっていただいて,感謝しております。いやはや,誠実なご対応で す。

 電話で「デジタルケーブルでバイナリがかわる」とか「USBメモリを消磁したり」とか「USBメモリにマイナスイオンをふきつけて」とか説明する私の姿 と,それをきいて苦笑する相手の様子を感じとってしまった私の姿を想像していただければ,lmstもかなり新手のプレイに目覚めたんだなと皆様にも感じて いただけるのではないかと思います。

 恐らく期待されてる方もいらっしゃるとはおもうのですが,まぁ個人でProtoolsのユーザーでもない者が問い合わせているわけでして,公式発表の内容がどうなるかは正直わかりません。まったりおまちください。

【追記】 自社運営の掲示板だからってあること無いこと書くのはよくないですよ。某出版社様とのやりとりは全て記録がございます。

【2chの反応】

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 16:45:46 ID:pPCyX9N3

ttp://www.acoustic-revive.com/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=31&forum=26&start=20

こんな露骨に自作自演しちゃだめだろ。

100 名前:むーぱぱ[] 投稿日:2008/03/18(火) 16:52:39 ID:n6WCvPbi

なにをやっても裏目にでるだっしゅ(^^)。

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/18(火) 17:15:33 ID:HMCJ1NX5

 >99

露骨過ぎwww
しかも別人に見せようとしてる雰囲気が出すぎて痛々しい(笑)

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 17:24:35 ID:7uIdOUte

 >>99
自作自演ではなく、褒め殺しだね。

 >あと余計な事かもしれませんが、この方は常にこの掲示板もご覧になってるようで、
 >ある事ない事書くな、こっちには出版社との記録がある、とか強がっていますが
 >この辺の事実はどうなんでしょう?

管理人K氏はコメントを返すのかな?



【管理人Kの回答】


 >あと余計な事かもしれませんが、この方は常にこの掲示板もご覧になってるようで、ある事ない事書くな、こっちには出版社との記録がある、とか強がっていますがこの辺の事実はどうなんでしょう?

当掲示板はどなたでも閲覧出来るようになっておりますし、真剣にオーディオに取り込まれている方々が非常に有益な情報を提供して頂いております。
データや波形を観て喜んでるだけの方も、この掲示板の情報を参考に勉強して頂いて、少しは良い音を出す努力でもして頂ければ宜しいかと思います。

また、私は事実の経緯だけをお伝えしております。
そこまで虚勢を張られるのであれば、記録とやらも全て公開されれば宜しいのではないでしょうか?
音元出版さんから公開を止められているとの事ですが、私はそのような事を音元出版さんからは聞いてませんし、
少なくとも私が同席での検証をお願いした際の返信内容の公開については逆にその方から
公開するなと要望されたと聞いています。

※点線の枠内は最初に本投稿がなされた翌日に追加された部分である。一切答えないと宣言した後にこっそり追加したことに気づくのは結構難しい。

【2chの反応】

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 21:03:26 ID:5745UKlF

公式掲示板にまた管理人Kのレス追加。・・・本気で吐き気がする。

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 21:07:47 ID:H3FT7ItX

企業の対応として、見苦しいやね。

112 名前:むーぱぱ[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:13:34 ID:tv8XvP0r

あえて苦難の道を選ぶところが業界をりーどする業者しゃんだぴょん(^^)。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 21:15:27 ID:asM/iQWV

KEN必死すぎるwww

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 21:27:06 ID:CPRVaHXi

音元とのやりとりは勝手に公開できないって書いてあんのを読めないのかKはww

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 22:50:02 ID:RhlMqK4V

というか、もう話をどこに着陸させたいのか分からんな。
バイナリが一致しないのは公式見解だし、
その原因がProtoolsかはDigidesignの見解次第なわけで、
lmst氏を攻撃し続けるメリットが全くない。
それどころか、あんまり暴れるといくらなんでも音元出版からも見放されて、
メール公開OKになったり、フォローの見解出されたりして、
立場悪くなる可能性しか思い浮かばない。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 23:07:10 ID:MAaXAI/U

2chの書き込みや音元での「新規」の人と同じような内容の書き込みをしちゃってるけど
あれでいいもんなのかとこっちが心配になってしまう。
ここではこの話は最後にします、みたいなことをいっておきながら、自分からまた書いてるし……。

おかしなスレまでたってるようだけど、スレ立てはIP記録されてるんじゃなかったっけ?

|新しいページ|検索|ページ一覧|RSS|@ウィキご利用ガイド | 管理者にお問合せ
|ログイン|